河野です
今回は、少し怖い紫外線のお話です…
まず紫外線A波、B波の種類はご存じでしょうか?
◇奥まで届く紫外線A波◇
波長が長い紫外線A波は、肌の奥深くまじわじわと肌に様々な影響を及ぼします。
これが
しわなどの原因になっていくのです…
長い時間をかけ、気付かない間に肌に悪影響を及ぼしていたのです。
しかも紫外線A波はオゾン層を通り抜けやすく、常時紫外線B波の20倍以上も地上に降り注いでいます。
雲や窓ガラスを通り抜けやすいという性質を持っているので、曇りの日も日当たりの良い家の中でも対策が必要です。
◇肌を赤くする紫外線B波◇
肌が赤くなる日やけの主な原因となるのが紫外線B波です。
エネルギーが強く、
肌表面の細胞を傷つけたり、炎症を起こすので、皮膚ガンやシミの原因になります。
ただし、波長が短い分、紫外線A波に比べるとオゾン層や上空の雲に阻まれ、地上に到達する量は全紫外線量の約10%と少量です。
日常生活の中で、例えば
日傘を使うなど、極力直射日光に当たらないように心がけることだけで、ある程度防御することができます。
ここまでは聞くことがあるかもしれませんが、
紫外線C波というものはあまり聞きなれませんよね。
そもそも、
紫外線C波はオゾン層で吸収され、地上に届かない。と言われているからです。
そのため日焼けクリームなどではそこまで重視がされていないのが現実です。
ただC波が怖いのが、A波やB波よりも
力が強く肌に当ったりすると『火傷』を起こしてしまうといわれています。地上にはふりそそぎませんが、オゾン層は薄くはなっているとのこと。このことは、昔から環境問題になっている地球温暖化がかかわっています。
地球温暖化の「オゾン層の破壊」といった環境破壊によってC波が地上に届くなど心配があったりします。
最近はオゾン層によって守られていたので、地球上には影響が無かった紫外線の中でも一番強くて恐ろしいC波も放っておけなくなってきているようで、、大変恐ろしいです。
grass
東京都世田谷区用賀 4-16-3
WEB /
http://www.grass-hair.jp
TEL / 03-3708-5060
MAIL / info@grass-hair.jp